おすすめのマッチングアプリの選び方
利用料金で選ぶ
マッチングアプリを選ぶ時には、全ての機能を無料で利用できるアプリは少ないことから、掛かる料金で選ぶことができます。
一定の月額料金が決められていることが多いですが、クレジット払いや契約期間などによって、料金が異なるアプリも多く存在しています。
また、アプリによっては契約期間が長くなるほど、1ヶ月あたりの利用料金が安くなるという設定になっています。
マッチングアプリを利用することで、自分がどのような機能を使って出会いを求めているかにもよりますが、利用したいと思うマッチングアプリの料金形態が自分に合ったものであるか、また支払いや会員の設定が自分にとって無理のない範囲のものであるかを考える必要があるでしょう。
設定や機能で選ぶ
マッチングアプリには、様々な機能が用意されています。
例えば検索だけの機能を取っても、居住地や趣味、興味があること、休日の過ごし方など一般的なことから、離婚歴や年収、資産と言ったとてもプライベートで誰にでも気軽に話すような事柄でないことまであります。これを使ったり閲覧するために、公開範囲を決める設定ができるアプリもあります。
また、出会いのきっかけとなる足跡や「いいね」を送る機能は基本的にどのマッチングアプリでも一般的な機能として備えられていますし、マッチングのきっかけとなるメッセージ機能も備えられています。
これらの機能の使いやすさや、その他にある独自の機能がどのようなものがあるかによって、利用するアプリを選んでもよいでしょう。
安全性で選ぶ
初めてマッチングアプリを利用するという場合や、女性の場合は、どのような人が利用しているのかがわからないことから、登録や実際の利用に不安を抱く人も多いのではないでしょうか。
マッチングアプリの中には、迷惑行為に対して、通報機能を備えているアプリがあったり、通報された事柄を精査し、必要であれば運営側が勧告したり、さらに悪質を認められた場合には強制退会処分を下してくれるアプリもあります。
また、24時間に渡って、書き込みなどに対し、AIを使ってパトロールしていたり、有人の巡視を常に行っているというアプリもあります。
マッチングアプリを利用する時には、これらの安全対策がどうなされているかを基準に選んでもよいでしょう。
おすすめのマッチングアプリランキング
おすすめのマッチングアプリの料金/料金プランについて
料金プランの種類は?どんなお金がかかるの?
では、マッチングアプリを利用する場合には実際にどのような部分に料金が発生してくるのでしょうか。
多くのマッチングアプリでは、男性であっても女性であっても、登録に際して料金が発生することは少ないようです。
また、「いいね」を送ることやメッセージについても、最初の数回までは無料と設定しているアプリもあります。検索も無料でできるアプリもありますが、より詳しい検索や、こちらの検索の公開範囲を設定する場合には料金が発生することが多いです。
「いいね」の回数を超えた場合や、メッセージを返したいという場合には有料会員になる必要があるというアプリが多くあります。
マッチングアプリを使う時には、どのような段階から料金が発生するのかを確認するとよいでしょう。
男性の料金プランの相場は?
マッチングアプリは、アプリによって値段がまちまちであると言えます。
男性のおおよその相場は、月額料金で2,000円から4,000円程度と考えるとよいでしょう。もちろん、それより安いマッチングアプリもあれば、それより高いマッチングアプリもあります。また、中には男性会員であっても月額料金が無料であるというマッチングアプリもあります。
しかし男性の場合は、ほとんどのアプリで有料会員となることが出会いからマッチングまでに必須となるとが多いと考えておくとよいでしょう。
またプランによって使える機能が異なったり、通常のプランに加えて、オプションサービスが用意されているアプリがあったり、課金制のポイントを設けているアプリもあります。
女性の料金プランの相場は?
多くのマッチングアプリで、女性の場合は男性に比べると無料で利用できる範囲を広く設けているアプリが多いです。
また、中には、男女共に同じ料金設定にしているというアプリもありますが、多くのアプリでは、男性より女性のほうが月額料金が安く設定されていたり、女性のほうが男性ようり料金に対して利用できる機能の範囲が広く設定されているというアプリが多いようです。
女性だけにオプションサービスを設けて、安全性に考慮できたり、検索の設定をより詳しくしたり、プロフィールの公開範囲を設定できるというアプリもあります。
このことから、料金面だけを見れば、女性は男性に比べると安い料金でマッチングアプリを利用できることが多いです。
初期費用は?
マッチングアプリには基本的に初期費用はかかりません。厳密にかかるとしたら、登録や利用する時の通信費ぐらいでしょう。このため、誰でも手軽に始めることができ、利用することができます。
これまで通信機器を利用しておらず、マッチングアプリを始めるために、スマートフォンやパソコンを購入し、通信の契約をするという場合にはそれらが初期費用となるのかもしれませんが、多くの場合でそのようなことは考えにくいのではないでしょうか。
マッチングアプリには登録にあたって、日常的に使っているもの以外に取り立てて用意する物があまりないということが利用しやすい点であり、多くの人が出会いを求めるきっかけとなっているのではないでしょうか。
月額費用は?
マッチングアプリの月額費用は、それぞれのアプリによって大きく異なる場合が多く、また性差によっても変わってくることがしばしばあります。さらに、どのような支払い方法を選ぶか、またどの程度の期間、契約をするかによって、月額料金が変わってくるという料金システムを取っているアプリも多く存在します。
月額料金だけでなく、課金制のポイントシステムを取り入れているアプリや、月額利用とは別にオプション機能の利用料を用意しているアプリもあります。またアプリを利用するためには通信費がかかることも忘れてはいけません。
アプリによって使える機能もそれぞれ異なることから、どのアプリの料金システムが自分に合ったものであるかを選ぶ必要があります。
メッセージ毎に料金がかかる?
多くのマッチングアプリでは、1通ごとに課金されていくという料金システムは取られていません。
1ヶ月ごとであったり、10通20通といった単位でのメッセージの料金設定である場合が多いです。また料金設定はメッセージだけに組まれているものではないことが多く、他の機能も含めた料金として設定してるアプリがほとんどです。
中には、最初の1通は無料会員のままメッセージを送ることができるアプリもありますが、マッチングアプリではメッセージでのやり取りがマッチングのきっかけとなりますから、メッセージを送るためには有料会員になることが必須であるアプリが多いです。
また女性の場合は無料で利用することができたり、メッセージを送受するどちらかだけであれば無料で利用できるアプリもあります。
おすすめのマッチングアプリの設定や機能(写真など)
写真掲載があるかどうか?
マッチングアプリでは、プロフィールに写真掲載を勧めるものが多くあります。
これは交際やその先に結婚を視野に入れるのであれば、どのような人であるのかを知る第一印象となるためであると考えられています。
しかし一方で、誰が見ているのかわからないアプリ上で顔写真を公開することに抵抗を感じるという人も少なくありません。顔写真を公開して知り合いにマッチングアプリの利用がバレないか不安だという人も多くいます。このため、プロフィールに顔写真を掲載しなくても良いとしていたり、写真の公開範囲を設定できるアプリもあります。
また顔写真の公開に抵抗があるという場合には、他の好きな写真に設定することを許可しているアプリもあります。
検索機能の充実度はどうか?
マッチングアプリの多くは、自分の好みのタイプや同じ趣味を持つ人、同じ地域に住んでいる人などをプロフィールから検索して、足跡を付けたり、「いいね」を送ることで、出会いのきっかけを作るとしています。検索項目の中には、離婚歴や収入なども必要になってくるでしょう。
このため、検索機能が充実しているかというのは、とても大切なことでもあります。
検索をかけることができる項目が詳しければ詳しいほど、自分が探している相手をより早く見つけることができるのです。
また、同じように検索してもらえる項目が多ければ、自分を探している相手にも出会いやすくなるということになります。
どういった項目で、相手を検索したいかなどもアプリを選ぶ基準です。
サポート体制があるかどうか?
マッチングアプリには出会いをサポートしてくれる機能を持っているものもあります。自分の好みや探している人のタイプを設定しておくことで、アプリが自動的に相手を提案してくれるのです。
アプリの自動的なサポートではなく、コンシェルジュ機能を備えているアプリもあり、メールや電話、チャットなどで、プロフィール作成や出会いをサポートしてくれるものもあります。さらに、出会ってからもデートの誘い方や、相手と会う日程の調整などのアドバイスを受けられるアプリもあります。
このことから、アプリを利用しての出会いや、アプリそのものの使い方に不安がある人は、どのようなサポート機能があるのかを確認しておくと、心強いかもしれません。
初デートのお誘いや日程調整をサポート
マッチングアプリの中には、結婚相談所が運営会社となっているものもあります。運営主体が結婚相談所であることから、コンシェルジュ機能を用意しているアプリもあり、出会いから交際、結婚までをサポートしてくれる機能を備えているアプリもあります。
初デートにはどのタイミングで誘えば良いか、デートの行き先はどんなお店が良いかなどのアドバイスをもらうことができます。
また相手の予定を聞き出し、自分との予定や行き先のお店などを調整してくれる機能まであるアプリがあり、女性へのエスコートに戸惑いがあったり、毎日が忙しく日程やお店の調整ができないという人に向けて、出会いをサポートしてくれる機能として便利であると言われています。
毎月30人の異性を紹介サポート
マッチングアプリの中で、相手を自動的に探して提案してくれるアプリでは、利用する前にあらかじめ、自分の好みのタイプや探している相手に求めることなどについて、用意されたいくつかの質問に答えておくことで、アプリが相手を探し出してくれる機能を備えているものがあります。
この機能を利用すると、アプリが好みの相手ではないかと考える人を1日に4~5人程度のペースで提案してくれることから、アプリを開いて検索する時間を多く取れないという人にはお勧めです。
またアプリ内に多く用意された機能を使いこなすことに不安があるという人も、アプリが自動的に提案してくれることから、相手に出会う確率を広げることができます。
専任カウンセラーが退会までサポート
マッチングアプリには、退会までを専任カウンセラーがサポートするという機能を備えているものもあります。マッチングアプリを退会するということは、探していた相手に出会えたり、結婚相手に出会えたということを意味しますから、専任カウンセラーが出会いや結婚までをサポートしてくれると考えることができます。
マッチンングアプリの利用方法や、プロフィールの書き方、出会った相手のデートの誘い方やデートの行き先など、相談できることは様々とされており、なかなか周囲にマッチングアプリの利用について相談できる人がいないという人には、お勧めの機能です。専門家に相談することで、より早く探している相手に出会うことができるかもしれません。
おすすめのマッチングアプリの安全性/安全性を見極める方法
身分証明、収入証明、独身証明
ほとんどのマッチングアプリには、年齢制限が設けられています。そして、登録し利用を開始するときには、年齢を確認するために、健康保険証や運転免許証、パスポートなどのいわゆる身分証明書の提出を必須としているアプリがほとんどです。
マッチングアプリは出会いを提供しているサービスであることから、既婚者の利用は認められていないものが多く、中には、自治体の役所で発行してもらうことができる独身証明書の提出が必要であったり、結婚を視野に入れた出会いを探している人が多いアプリでは、収入に関する証明書の提出を必須としているものもあります。
書類を郵送するというアプリは極めて少なく、多くがこれらの証明書の画像をアップロードすることで対応しています。
事業届出及び受理済みか?
マッチングアプリは、2003年6月に公布、施行されている「インターネット異性紹介事業」に該当し、警視庁はこれらの事業を行う者に対して、「インターネット異性紹介事業の定義に関するガイドライン」という規定を制作しています。
先の法律を遵守するために、インターネット異性紹介事業を行う者には、要件と届出を同日付けで義務付けています。これを受けて該当する事業者は、サービスを開始する前日までに、事業を行う事務所が所在する管轄の警察署に対して届出を行う義務を負い、また公安員会に対して、事業開始届出書を提出する必要があります。
これらの届出をきちんと行い、義務を負っている事業所が運営しているアプリであるかを確認して、利用を開始すると安全です。
サクラや業者の対策は?
マッチングアプリの中には、利用者を多くするためにサクラを送り込んだり、悪質な業者が紛れ込むということがしばしば起こります。
しかしアプリを運営する側はこれに対して毅然と対応している場合が多いです。このため、多くのアプリでは登録する時に身分証明書の提出を必須としていたり、一度でも、迷惑行為や悪質な書き込みなどを認めた場合には強制退会の処分とし、これ以降、アプリへの再登録を認めていないというアプリがほとんどです。
24時間のパトロールを行なっているアプリも多く、利用者がより安全に出会いを求めることができるようサポートされているアプリが多くあります。
それらのサポート体制が万全であるかの確認を利用前にしておくと、より安心でしょう。
マッチングアプリのよくある質問/Q&A
Q1.LINEや電話交換しても大丈夫ですか?
マッチングアプリで出会って、交際や結婚に至りたいと思うと、アプリ内のメッセージのやり取りから、どこかの段階で個人的な連絡先の交換が必要になります。
このタイミングがわからないという人は多いのではないでしょうか。またアプリ内で知り合った人に個人的な連絡先を交換することに抵抗がある人も多いです。
しかし、実際にデートに誘われて会うとなった場合に、携帯の電話番号や、LINEなどの連絡先を知らないというのは不便なことでしょう。
アプリ内で出会ってすぐに、LINEなどの連絡先を交換することは危険が多いため、メッセージをやり取りし、安心し信頼できる相手であることを自分の中で確認できた段階で、個人的な連絡先を交換すると良いでしょう。
Q2.プロフィールの年収は本当?年収証明書のあるアプリが安心?
マッチングアプリのプロフィール欄に、自身の年収や保有している不動産などの資産に関する項目を書き入れることがあります。これはマッチング後、実際に交際し結婚に至った場合、生活するために重要な項目となってくることから、お互いにあらかじめ知る必要があると考えられているためです。
これに関して、年収証明書の提出を必須とするアプリもあります。
ただし年収証明書を必須としていないアプリで注意しなけれなならないことは、あまりに一般的な年収から逸脱した破格が書かれている場合です。
医師や弁護士などの場合には妥当かもしれませんが、そうでない場合に破格が書かれている場合には、怪しい副業に誘われる可能性を含んでいる可能性があります。
Q3.無料会員だと満足できる活動はできない?
マッチングアプリでは、無料会員のまま利用できる機能が限られている場合が多くあります。女性の場合は全ての機能を無料で利用できるアプリもありますが、男性の場合はほとんどの場合で、アプリ内で出会った相手と交際に至りたいと思う時には、有料会員になることが必須と言われています。
無料会員のままだと何も活動ができないということはないでしょうが、メッセージのやり取りや自分の好みの設定をした検索が制限される場合が多くあります。また女性の場合でも、詳しい公開設定をしたり、検索設定をしたい場合には有料会員になることが必要な場合が多いです。
このため、探している異性に出会うために満足のいく活動をしたい場合には無料会員で利用できる機能の範囲では不十分でしょう。
Q4.途中解約した場合は返金はされますか?
マッチングアプリでは、長い期間契約をして、その料金を先払いすることで月額当たりの利用料金が安くなるという料金システムを取っているアプリが多くあります。このため、3ヶ月や半年といった期間の契約をして、料金を先払いする人も少なくありません。
しかし、この契約期間を満了する前に、異性に出会ってしまったという場合も十分に考えられます。
アプリによっては、途中解約をした場合に、まだ利用していない分の返金に対応してくれるものもありますが、多くのアプリでは途中解約に対して返金に対応していません。
このため、契約期間を長く設定する場合には、途中解約の場合にどのような対応がとられるのかをあらかじめ確認しておく必要があります。
Q5.マッチングアプリと出会い系アプリの違いは?
マッチングアプリでは、年齢確認を始めとした本人確認を行なって、審査に通った段階からの利用が可能である場合が多いです。このため、健康保険証や運転免許証、パスポートなどの本人確認書類の提出を利用開始の必須条件に設定しているアプリがほとんどです。
これに対し出会い系アプリの多くは、本人確認を必要としません。本人確認をしないことから、本人確認書類の提出を求められることがない場合が多くあります。さらに匿名での登録が可能な場合も多く、あまり多くの制限が設けられていないことが多いです。
このため、相手がよくわからないということが多く生じるようです。またこのことがトラブルや業者が紛れ込む原因となっている場合も多いようです。
Q6.どのくらいの期間(活動)で交際に至る人が多い?
マッチングアプリを通して、交際に至るまでの期間として最も多いものが4ヶ月程度であると言われています。またマッチングアプリを利用して相手に出会うまでは1ヶ月程度と答える人が多いようです。つまり、出会ってから交際に至るまでに少し時間がかかるということです。
ただマッチングアプリでの出会いは、一般的な出会いに比べると、お互いに出会いたいという目的でアプリを利用していることから、出会いから交際、結婚に至るまでの期間が短いと言われています。
もちろん人との出会いですから、登録し利用を開始した日に、自分が探していた人に出会えたという人もいれば、半年以上が経っても、なかなか出会うことができないという人もいるかもしれません。
Q7.結婚に至る割合はどのくらいですか?
マッチングアプリで出会った人と結婚に至る割合は、10%前後であったという調査結果があります。一見してとても低い数字のように思いますが、婚活パーティーや婚活イベントで結婚した人が参加者の2%前後であったという調査結果を見ると、決して低い数字とは限らないのではないでしょうか。
また日本の離婚率が6%前後であることに対して、マッチングアプリで出会った人と結婚したカップルの離婚率は4%前後という調査結果があり、結婚率は高く、離婚率は低いことがわかります。
これは出会いたい相手を真剣に探した結果、実際に会う人を選んでいるためと言われ、またマッチングアプリの利用者には、真剣に結婚相手を探している人が多いためではないかと言われています。
おすすめのマッチングアプリランキングのまとめ
近年、利用者が増えて来ていると言われているマッチングアプリ。
マッチングアプリには、様々な機能が用意されており、その料金システムもアプリによって様々であることがわかりました。
毎日会う人が限定されている日常生活では出会えないと思う人にとってマッチングアプリは、特定の場所に出向く必要がなく、また自分の空いた時間に自分の好みの異性を探すことができるため、とても便利なものです。
さらに、出会いをサポートしてくれる機能を備えたアプリもあることから、これまで異性との出会いや交際が苦手だったという人も積極的に出会うことが可能です。
自分に合ったアプリを探し利用することで、探している異性に出会えるのではないでしょうか。